山川 牧(やまかわ まき)
現在の会員数は18名。
毎回、
好きな本のジャンルも様々で面白いんです。
巷では、「体育会系読書会」と言われておりますが、
今年は、挽回して、読み読みしなくちゃ。
読みたい本は文学作品他、ミステリー作品、
佐野 宏(さの ひろし)
一つ成長を感じる今年はこだわりなく本に触れることにより、
池田 めぐみ(いけだ めぐみ)
本の中に猫の描写があると、テンションアップ。
今年は猫本集めます。
水野 僚子(みずの りょうこ)
赤メガネの会は、様々な読書体験をさせてくれる場です。そんな会にいられることはとても有り難く、みんなと新しい作品を通して新しい世界を冒険出来るのはこの上ない喜びです。
これまでの読書を通して出会えた作品の中で、個人的に忘れらないマイベスト作品たちを再読して、なぜその作品に惹かれるのかとことん向き合っていきたいと思います。
nobu
岡崎 五朗(おかざき ごろう)
赤メガネの会に参加し、これまで縁のなかった純文学に触れるようになったのは嬉しいことです。正直、付いていけない作品もあるけれど、想像の世界を身近に置くことで、リアルの世界をより深く読み解くことができるのでは? そんな気がしています。
中村 健太郎(なかむら けんたろう)
書が好きな人と話す時に、自分の中でおすすめできる本をジャンル別にストック出来るように、あれこれ読んで増やしたいです。今のところSFとミステリー、北方水滸伝、山岳もの、熊ものあたりが得意ジャンルです。
安納 令奈(あんのう れいな)
うち、課題図書 6冊 (出席回数3回)、洋書 17冊です。
去年一番印象に残った本は、
『家政婦のための手引書』 ルシア・ベルリン著(岸本佐知子訳)。
異文化と人生の不条理さを知るスリル、
プレゼントしてくれた牧ちゃん、どうもありがとう!
2020年の目標は引き続き、悩んでる暇があったら、読む。
課題図書をもっと読む&会にもっと参加する。
まいこら
好きな作家、ジャンルを見つける!
竹本 茂貴(たけもと しげたか)
身につけたいのは英語と料理、なくしたいのは未読本。
伸ばしたいのはドリブル技術、減らしたいのは酒の量。
今年も健康第一で頑張ります。
Chiro
ハセガワ
宮城 恒太郎(みやぎ こうたろう)
50歳の大台に突入した少年。
今年はベストオブ10年な本に巡り逢いたい。
松永 健資(まつなが けんすけ)
昨年途中から参加して、個性が立ってるメンバーの方々と楽しい時間を過ごさせていただきました!
今年2019年はシンプルに去年よりもっと多くの本を読めたらいいなと思います。あと文庫本だけでなく新書も読もうと思います。
AZUMI
はっきり言って読書の習慣は…ありませんでした。
目下の目標は、挑戦を意識してどんなジャンルでも月に2冊読む!
赤メガネの個性的な皆さんの考察に刺激されながら背伸びせずに楽しく参加していきたい!
弘岡 知子(ひろおか ともこ)
岡崎 心太朗(おかざき しんたろう)